1. HOME
  2. 食の仕事の基礎知識 活動のコツ
  3. 保育園の栄養士・管理栄養士ってどんな仕事?待遇ややりがいも紹介

保育園の栄養士・管理栄養士ってどんな仕事?待遇ややりがいも紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
保育園の栄養士・管理栄養士ってどんな仕事?待遇ややりがいも紹介

数多くある栄養士や管理栄養士の職場のなかから、今回は保育園に注目して仕事内容を深掘りしていきます。勤務時間や福利厚生、保育園で働くやりがいなどもまとめました。さらに、求人情報を見極めるポイントも紹介しています。栄養士・管理栄養士として仕事復帰を考えている方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

保育園における栄養士・管理栄養士の役割と仕事内容

栄養士・管理栄養士の役割や仕事内容について見ていきます。給食管理業務のほか、食育活動の推進や保育士との密な連携も、栄養士・管理栄養士の大切な業務です。

給食管理業務

メインの仕事は、給食の提供です。とはいえ、ただ食事を作るだけではありません。食材の発注・予算管理・配膳と片付けなども仕事に含まれます。また、子どもの健康と食べやすさを考えた献立の作成も必須です。献立には、子どもの年齢や食事の状況、アレルギーの有無なども考慮する必要があります。

なお、一般的に調理工程は調理師と行います。ただし、園児が少ない小規模保育園では、栄養士が栄養管理と調理全般を担うケースもあるようです。

食育活動の推進

食育の推進も仕事に含まれます。食育とは、食に関する知識を伝え、正しい食材を選択できる力を育むことです。食育の推進は、保育園の運営について定めている「保育所保育指針」でも触れられており、栄養士・管理栄養士は専門性を活かした対応が求められます。具体的な実践例を見てみましょう。

・食に関する絵本の読み聞かせ
・おやつづくりやクッキング
・行事食の提供
・野菜の栽培
など

保育士との連携業務

より良い給食を提供するには、保育士との連携が不可欠です。その理由としては、子どもの様子を正確に把握し、給食に反映させることが挙げられます。喫食状況など保育士が持っている情報を共有してもらうことで、栄養管理を進めやすくなります。加えて、食物アレルギーがある子にしっかり対応するためにも、密な連携が重要です。

保育園で働く栄養士・管理栄養士の待遇と福利厚生

実際に保育園で働くとなると、勤務形態や給与・福利厚生なども気になるところでしょう。ここでは、待遇・福利厚生について詳しく解説します。

勤務時間と休日

保育園の栄養士・管理栄養士として働く場合、一般的な勤務時間は8時間です。たとえば、8時から17時や9時から18時といったシフトが多くなっています。ここには、1時間の休憩も含まれます。

休日は、休園日に準ずる形で取得可能です。そのため、基本的には日曜・祝日は休みとなります。また、お盆や年末年始、大型連休には長期休みを取りやすいでしょう。ただし、休日保育を実施している園はこの限りではありません。

給与と昇給制度

保育園で働く栄養士の平均年収は、300万円から350万円ほどです。厚生労働省が実施した「令和5年賃金構造基本統計調査」(※1)によると、栄養士全般の年収は約390万円 となっており、同じ職種でも保育園勤務の給与はやや低い傾向にあります。ただし、給与額には地域差があり、人口が多い都道府県ほど高い収入が見込めるでしょう。なお、年に1回、数千円程度昇給するのが一般的です。

福利厚生と待遇の充実度

保育園で受けられる主な福利厚生は、以下の通りです。

・社会保険
・退職金制度
・住宅補助
・交通費支給
・健康診断の実施
など

保育園の労働環境の見直しが進められている現在、栄養士・管理栄養士の待遇も改善傾向にあります。アルバイトやパートは対象外のこともありますが、福利厚生について心配し過ぎる必要はないでしょう。

保育園で働く栄養士・管理栄養士のやりがい

続いて、保育園で働くからこそ得られるやりがいを紹介します。

子どもたちの成長を見守る喜び

「たくさん食べられるようになった」「苦手なものが克服できた」など、給食を通して子どもたちの成長を肌で感じられることが、日々のやりがいにつながるでしょう。子どもたちが美味しく給食を食べている様子を間近で見られるのも、励みになるはずです。

専門知識を活かした職場での貢献

前述のように、保育園では食育活動の時間が設けられています。食事の提供以外に、栄養士・管理栄養士が持つ専門知識を活かせることも、やりがいとなるでしょう。自身の働きかけによって、子どもたちの食への興味関心が広がったり、知識が深まったりすることは、大きなやりがいとなるはずです。

保育園で働く栄養士・管理栄養士に必要なスキルと資格

保育園で、栄養士・管理栄養士として働くには、次に紹介するスキルや資格が必要です。

栄養士・管理栄養士の資格

欠かせない資格として、まず挙げられるのは栄養士・管理栄養士の資格です。栄養士の資格は、栄養士養成学校に入学し、卒業すると取得できます。なお、管理栄養士を目指すには栄養士資格を取得後、国家試験に合格することが必須です。

栄養士・管理栄養士以外にも、保育や食物アレルギーに関する資格を持っていると仕事に役立つでしょう。例として、以下のようなものがあります。

・保育士
・食物アレルギー分野管理栄養士・栄養士
・小児栄養分野管理栄養士・栄養士
など

保育園で働く場合、これらの資格の取得も検討してみてはいかがでしょうか。

実践的なスキル

保育園に勤務する栄養士・管理栄養士の場合、以下のスキルも求められます。

・コミュニケーション能力
・食物アレルギーの知識
・誤嚥(ごえん)や窒息を防ぐ対応力

調理師や保育士と協力して行う仕事が多く、滞りなく業務を進めるにはコミュニケーション能力が必要です。ときには、保護者に食のアドバイスするケースもあるでしょう。また、食物アレルギーを持つ子に対しても安心安全な給食を提供するには、専門的な知識が不可欠です。

誤嚥や窒息を引き起こさないよう、子どもに見合った食材の大きさ・硬さに調理するスキルも欠かせません。特に0歳児や障害を持つ子の給食には細心の注意が求められます。

保育園の栄養士・管理栄養士の求人情報と探し方

ここからは、求人情報に関するポイントを見ていきましょう。

求人の探し方

保育園の求人情報は、求人サイトや保育園のホームページなどをチェックしてみてください。また、ハローワークや転職支援サービスのサポートを受けるのもおすすめです。気になる園がある場合は、直接問い合わせてみても良いでしょう。

給与や勤務時間など、あらかじめ譲れない条件を考えておけば、求人をスムーズに絞り込めます。

求人情報の見極め方

Webサイトの写真と紹介文だけを見て「この求人に応募しよう」と決めるのは早計です。その施設の良い面だけがアピールされているケースがあるため、見学に行ったり、働いている人の意見を聞いたり、さまざまな角度から見極めましょう。保育園であれば、実際に利用している保護者のクチコミも参考になります。

保育園の栄養士・管理栄養士は魅力ある仕事!

保育園での給食や食育を通して、子どもたちの成長の一翼を担っている栄養士・管理栄養士。食物アレルギーへの対応や誤嚥を防ぐ調理など大変なこともありますが、子どもたちの笑顔が頑張る気持ちの源となり、大いにやりがいを感じられるでしょう。また、保育園に就職する場合、日曜・祝日に休みを取得しやすいので家庭との両立も図れます。この機会に、保育園の栄養士・管理栄養士にチャレンジしてみませんか。

【出典】

※1 e-Stat 政府統計の総合窓口「賃金構造基本統計調査 / 令和5年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種」
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450091&tstat=000001011429&cycle=0&tclass1=000001213360&tclass2=000001215880&tclass3=000001215884&stat_infid=000040163741&cycle_facet=tclass1&tclass4val=0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP