もうおやつに悩まない!冷凍できる手作りスイーツで子どもも大満足

カテゴリ
役立つ家庭の食情報  食材  料理 
タグ
食生活  食育  子育て 

舩木 龍一

B!

育児や家事、仕事に追われる毎日。
「今日のおやつ、何にしよう…」と考えるたびに、少し憂うつな気持ちになっていませんか?

市販のおやつは手軽だけれど、添加物や栄養バランスが気になる。
手作りしたい気持ちはあっても、時間も余裕もなかなか持てない。

そんな忙しいママにこそ知ってほしいのが、冷凍できる手作りおやつです。
まとめて作って冷凍しておけば、あとは好きなときに出すだけ。
子どもにとっても安心・安全で、おいしい笑顔が増えるはずです。

この記事では、管理栄養士の視点から、冷凍おやつの魅力や作り方のコツ、子どもが喜ぶレシピをたっぷりご紹介します。

忙しい毎日でも安心!冷凍手作りおやつの魅力

作り置きできるから毎日がラクに

冷凍ストックがあれば、「今日はおやつどうしよう?」という不安がなくなります。
平日、仕事や保育園のお迎えでバタバタしていても、自然解凍やレンジで温めるだけ。
少しの工夫で忙しい毎日がグッとラクになります。

手作りだから安心・安全

手作りなら、原材料がすべて分かる安心感があります。
お砂糖や油の量を調整したり、アレルギー対応にしたり、家族に合わせた味付けも自由自在。
成長期の子どもにとって、栄養も心の満足も満たしてくれるのがおうちおやつの良さです。

栄養バランスもコントロールしやすい

おやつは単なるお楽しみだけでなく、栄養を補う大切な役割も持っています。
手作りなら、野菜や豆腐などを取り入れて栄養価を高めることが簡単。
市販品にはない“やさしい甘さ”や素材の味を覚えるきっかけにもなります。

冷凍おやつを作るときのポイントと注意点

衛生面で気をつけること

冷凍おやつを安全に楽しむために、調理と保存は清潔が基本です。
調理前にしっかり手を洗い、まな板やボウルもきれいに洗浄。
作ったおやつは粗熱を取り、なるべく早く冷凍しましょう。
保存容器やラップは清潔なものを使い、空気を遮断して冷凍庫へ。

冷凍に向く・向かないおやつの見極め

冷凍に向くのは、
水分が多すぎず
食感が変わりにくい
レシピです。

【冷凍向き】
- 蒸しパン
- マフィン
- バナナ系スイーツ
- クッキー

【冷凍に不向き】
- プリンや寒天ゼリー(解凍時に分離しやすい)
- 水分が多いケーキ

迷ったときは一度少量で試し冷凍してみるのがおすすめです。

おいしさを保つ保存と解凍のコツ

1回分ずつ小分けにして冷凍すると、解凍がラク。
ラップ+密閉袋で乾燥や匂い移りを防ぎます。
解凍は自然解凍がおすすめですが、時間がないときは電子レンジで短時間温めてください。
少し冷たくてもおいしいおやつ」を選ぶと便利です。

子どもが喜ぶ!おすすめ冷凍おやつレシピ

バナナとヨーグルトのひんやりスティック

材料(4本分)
バナナ:1本
プレーンヨーグルト:100g
はちみつ:小さじ1(1歳以上向け)

作り方
1. バナナをフォークで粗くつぶす。
2. ヨーグルトとはちみつを混ぜる。
3. 型(アイス型や小さな紙コップ)に入れる。
4. スティックを挿し、冷凍庫で3時間以上固める。

野菜入りふわふわ蒸しパン

材料(シリコンカップ6個分)
薄力粉:100g
ベーキングパウダー:小さじ1
卵:1個
牛乳:80ml
砂糖:大さじ1
サラダ油:大さじ1
にんじん(すりおろし):30g

作り方
1. 卵、牛乳、砂糖、油を混ぜる。
2. 薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れる。
3. にんじんを加えて混ぜる。
4. シリコンカップに入れ、蒸し器で15分蒸す。
5. 冷めたらラップで包んで冷凍。

一口サイズのお豆腐マフィン

材料(約10個分)
薄力粉:100g
ベーキングパウダー:小さじ1
絹ごし豆腐:100g
砂糖:大さじ2
サラダ油:大さじ1

作り方
1. 豆腐をなめらかにする。
2. 砂糖、油を混ぜる。
3. 粉類を加えて混ぜる。
4. 型に入れ、180℃で15分焼く。
5. 冷めたら小分けにして冷凍。

冷凍フルーツゼリー

材料(シリコンカップ6個分)
100%ジュース:200ml
粉ゼラチン:5g
お好みの果物:適量

作り方
1. ジュースを温めてゼラチンを溶かす。
2. カップに果物を入れ、ゼリー液を流す。
3. 冷ましてから冷凍庫で3時間以上冷やす。

冷凍おやつ作りを続けるためのコツ

一度にまとめて仕込む“おやつデー”を作る

週末など「おやつデー」を作ってまとめて仕込みましょう。
1週間分のストックがあれば安心です。

子どもと一緒に作って楽しむ

型に流したりトッピングしたり、簡単な工程を一緒にするだけでも子どもは大喜び。
「自分で作ったおやつ」は特別な体験になります。

便利グッズを活用してラクに作る

シリコン型や冷凍保存袋など、便利な道具を使うと準備も片付けも簡単です。

冷凍手作りおやつで子どももママも笑顔に

冷凍できる手作りおやつは、忙しい毎日の中で親子の時間と心の余裕を生み出してくれるもの。
「全部完璧にやろう」と思わず、まずは1つだけ試すところから始めてみませんか?
手作りのやさしさは、きっと子どもの記憶に残ります。
無理なく続けて、笑顔のおやつタイムを増やしていきましょう。

関連記事

2025年10月の野菜価格はどうなる?主要野菜の価格動向と見通し

目次 はじめに 主要な野菜の価格の見通し(2025年10月編) だいこん にんじん はくさい キャベ...

毎日食べたい!管理栄養士が選ぶヨーグルト効果別おすすめランキング

季節の変わり目は体調を崩しやすく、忙しい日々の中で「手軽に健康を意識できる食べ物」が気になる方も多い...

2025年9月の野菜価格はどうなる?主要野菜の価格動向と見通し

スーパーで買い物をする際、「少しずつ値段が落ち着いてきた?」「秋にかけてどうなるの?」と気になったこ...